こんにちは、あやもりです。
ブログを始めてから約3週間が経ちました。この記事で 12記事目 になります。
この短い期間でも、ブログを書くことによって私自身の生活や習慣に少しずつ変化が出てきました。
資格の勉強、仕事、家事、子育て、そして2匹のフレンチブルドッグとの生活…。
慌ただしい毎日の中で「副業ブログを続けること」は簡単ではありませんが、それでも続けるからこそ得られる気づきがあります。
今日はそんな「ブログを始めて変わったこと」や「忙しい中で続けるための工夫」について書いてみたいと思います。
毎日パソコンを開く習慣がついた
ブログを始める前は、パソコンを触るのは必要なときだけでした。
仕事の資料を作るときや、調べものをするときくらい。正直、疲れて帰宅した日は「電源を入れるのも面倒」と思っていました。
でも今は違います。
ブログを始めてからは、自然とパソコンを開く習慣 が身につきました。
「今日は何を書こうかな?」と考えることが日常の一部になり、少しの時間でも触ろうという気持ちが出てきます。
この習慣は資格勉強にもプラスになっています。
建設経理士の勉強をしているのですが、ブログと同じように「机に向かう習慣」があることで、勉強にスムーズに取りかかれるようになりました。
「習慣が人をつくる」とよく言いますが、小さな積み重ねが大きな変化につながることを実感しています。
忙しい毎日の中での工夫
私の一日はなかなか慌ただしいです。
- 中学生の娘の送迎
- 食事の準備や洗濯、掃除といった家事
- フレンチブルドッグ2匹のお世話
- フルタイムでの仕事
これに加えて残業があると、帰宅するのは夜遅くなることもあります。
そんなときに「無理してブログを書かない」と決めたのは、自分にとって大切な工夫です。
以前の私は「せっかく始めたのだから毎日更新しなければ」と気持ちに追われ、逆に疲れて続かなくなることがよくありました。
でも今は、「書けるときに集中して書く」「休むときは休む」とメリハリをつけています。
結果的にその方が気持ちが楽になり、続けやすくなりました。
資格勉強との両立
現在は 建設経理士 の資格に挑戦しています。
勉強とブログ、どちらも未来につながることなので「どっちを優先すべき?」と悩むこともあります。
でも今は「完璧に両立すること」を目指すのではなく、その日の自分にできることを少しでも前に進める という気持ちで取り組んでいます。
例えば、残業で帰宅が遅い日は「勉強を15分だけ」「ブログの下書きを2行だけ」といったようにハードルを低くします。
逆に時間の余裕がある日は、まとまった時間を使って記事を書いたり、資格の過去問に取り組んだり。
そうやってバランスを取りながら、両立を続けています。
フレンチブルドッグたちの癒し
私にとって大きな支えになっているのが、2匹のフレンチブルドッグ です。
ブログを書いているときも、勉強しているときも、いつもそばに寄り添ってくれる存在。
疲れているときに無邪気な姿を見ると「よし、もう少し頑張ろう」と自然に気持ちが切り替わります。
副業ブログや資格勉強は、自分一人で頑張っているように思われるかもしれませんが、実際は家族や愛犬の存在に支えられているのだと感じています。
記事数と質の向上を目指して
これまでに書いた記事は11本。この記事で12本目です。
始めたばかりでアクセスはまだ少ないですが、それでも記事が積み上がっていくのを見ると達成感があります。
今は「まず記事数を増やす」ことを第一に考えています。
量をこなしながら、自分の書き方のクセを知り、後からリライトして質を高めていきたいと思っています。
副業ブログは一夜にして成果が出るものではないので、コツコツ積み上げることこそが一番の近道 だと信じています。
まとめ
ブログを始めて3週間、12記事目に到達しました。
- 毎日パソコンを開く習慣がついた
- 忙しい日でも「無理せずマイペース」で続ける工夫をしている
- 建設経理士2級の資格勉強と両立してコツコツ積み重ねている
- 娘や家事、そしてフレンチブルドッグ2匹との生活の中でブログを続けている
忙しい毎日ですが、ブログを書くことで「自分の時間を持てている」と実感しています。
そして何より、こうして記事が増えていくのは大きな励みです。
これからも無理のないペースで、20記事を目標に少しずつ積み上げ、質の向上も目指していきたいと思います。
同じように「仕事や家庭で忙しいけれど、副業ブログに挑戦してみたい」と思っている方の励みになれば嬉しいです。