XserverでWordPressブログを開設するまでの手順【初心者向け】
こんにちは、あやもりです。
今日は、私が実際に Xserverを使ってWordPressブログを開設した手順 を紹介します。
副業ブログを始めたい方の参考になれば嬉しいです。
1. Xserverに申し込み
まずは公式サイトから申し込みをしました。
申し込み画面で選んだのは「クイックスタート」機能。
これを使うと、契約・ドメイン取得・WordPressインストールまで一気にできるので初心者でも迷わず進められました。
2. ドメインを決める
次に、ブログの住所となる ドメイン を取得。
私は「ayamori.blog」のようにシンプルで覚えやすいものを選びました。
(後から変更できないので、できるだけ長く使える名前にすると安心です)
3. WordPressをインストール
クイックスタートの流れで、そのままWordPressをインストール。
- サイトタイトル(後で変更可能)
- ユーザー名・パスワード(管理画面にログインする用)
- メールアドレス
このあたりを入力して完了です。
契約後2時間程度で、指定したドメインで自分のブログが表示されて感動しました!
4. 初期設定を整える
WordPressにログインしたら、まずは初期設定をしました。
- パーマリンク設定を「投稿名」に変更
- 必要のないサンプル記事・サンプルページを削除
- セキュリティ・バックアップ用のプラグインを導入(例:UpdraftPlus)
ここまでで「自分のブログの土台」が完成しました。
5. テーマを選んでデザインを整える
見た目を整えるために、利用したいテーマをインストール・有効化します。
無料でも有料でも色々ありますが、初心者向けで人気のテーマを使うと安心です。
まとめ
今回は、私が XserverでWordPressを開設した手順 を紹介しました。
- Xserverに申し込む(クイックスタートを選択)
- ドメインを取得
- WordPressをインストール
- 初期設定を整える
- テーマを選んでデザインを整える
思っていたよりもスムーズで、3時間ほどでブログが立ち上がりました。
副業ブログを始めたい方は「まず一歩」踏み出してみると意外と簡単にスタートできますよ。